Vol.210
幼稚園園長・絵本美術館創設者
巻 レイ さん
REI MAKI
まき れい●須賀川市生まれ。高校卒業後、福島師範(現福島大学)で教育学を学ぶ。中学、高校の教師を経て、昭和52年〈いわき幼稚園〉を創設。ついで、〈白ばら幼稚園〉、〈ありす幼稚園〉と開設。平成17年5月、絵本美術館を開館。

→30年も前から描いていた巻先生の夢の美術館。外国よく出かける安藤氏からは絵本が届くという



絵本という世界を通して
「考える人間に」
その想いがひとつになって

  世界的な現代建築家である安藤忠雄氏が設計をした〈絵本美術館 まどのそとのまたむこう〉。豊間の合磯岬に今年、5月5日にオープンし、半年が経った。初めてのクリスマスを前に、書棚の本はクリスマス絵本で一色に、窓の向こうの太平洋は冬を迎え、いっそう青さを増していた。

園長先生は
名バスガイド?!

 
73歳の今でも巻先生は元気だ。自らスクールバスに乗って園児たちといっしょに〈絵本美術館〉へやってくる。子どもたちにとって週に1度の楽しみな一日の始まり。バスの中では、景色を楽しませながら、大きな声を張り上げる。「あの赤い葉っぱは広葉樹、青い葉っぱは針葉樹」「畑をみてごらん。これからは冬だから白菜ができるのよ」「稲刈りをしたから、田んぼはさみしくなってしまったのね」。彼女にはひとつポリシーがある。子どもにも大人と同じ目線で論理的に話すこと、答えること。
 ある日のバスの中でのことだった。「先生!イネの切り株に生えてきた緑の芽は、またイネになるの?」年中の園児の発言だった。窓の景色から季節の移り変わりを自分で見て、
考えていたのだ。「これには驚きました。日本はこれから冬になるから、寒くてイネは死んじゃうの。でも暖かい国では、もう一度お米を収穫できるの。二毛作っていうのよ。そう答えました。本当に感動したんです」彼女は愛おしむかのようにそのエピソードに微笑んだ。
 市内に3つある幼稚園には約600名の園児が通っている。絵本美術館は、実はこの幼稚園の附属施設ということから、園児達の利用を目的としている。一般公開は、平日の午後に予約という形をとる。

水平線に見いだした
グローバルな世界

 
構想は10年以上前からだった。かつて米映画「レベッカ」で観た高台から見える海。そんなイメージを描き、場所を探し続けていたという。
しかし、なかなかイメージに合う場所に出会うことはできなかった。やっと土地を見つけたのが、3年前。数々の建築家に設計を依頼したが、想い描く美術館のイメージとはあまりにかけはなれていた。「この土地を生かせるのは安藤先生しかいない」と美術館に対する長年の夢と構想、絵本教育への想いを手紙で綴った。相手は世界を飛びまわる建築家。連絡がくるはずもないかと思いきや、「詳しく話を聞きたい」と3日後、連絡が入ったのだ。事務所のある大阪からわざわざ駆けつけてくれた。安藤さんの「建築を通して子どもたちの創造力を育みたい」という想いと巻先生が30年もの年月をかけて描いてきた夢がひとつになったのである。注文はただひとつ。「本を表紙が見えるように置きたい」それだけだった。着工から完成までは一年を要した。
「ここが窓ですよ」建物の骨格ができ、ヘルメットをかぶって現場に入
ったときだった。目の前に広がる水平線はあまりにも美しかった。『まどのそとのまたむこう…』。ゼンダック作の絵本のタイトルが口をついて出たのだ。これが絵本美術館の名前にもなった。

無彩色の壁面には
絵本がよく映える 

 
打ちっ放しのコンクリート壁に木の書架、そして絵本。いかにも安藤氏の建築らしい趣で、1500冊の絵本が堂々と壁面に配された。絵本の色彩が映えるよう、あえて建物に色を用いない。玄関を入ると「イソップ童話」など100年以上も前の希少な原書のコーナーがある。「あなたたちのおじいさんのおじいさんの頃からの絵本ですよ。大事に扱えば、みんなで見れますよ」巻先生がはじめに説明する場所だ。
 子どもたちは、思い思いにその空間で過ごす。絵本を読む、椅子に座ってじっと飾られた本を眺める。海や船を見ている子もいる。
「水平線の向こうには『世界』がある。幼児期にこのまっすぐな水平線を見て、過ごせる環境があるのは幸せなこと」安藤氏が言い残した。
 秘められた創造力が、いつかまどのそとのまたむこうへと、果てしなく伸びていって欲しい。(高木)

背景の書架にはモザイク画のように絵本が1500冊配置。



古書もたくさんある。先生の祖父母の代から譲り受けた歴史的価値の高い古書の数々も壁にディスプレイ




安藤氏も感激したという景色。この水平線の向こうに、子どもたちは何を見ているのだろう


絵本美術館
「まどのそとのそのまたむこう」

いわき市平豊間字合磯209-42
※来館希望の方は往復ハガキで、
〒970-8031 平中山字矢ノ倉131-4 
学校法人 いわき幼稚園 まで申込みを。



■バックナンバー
2004年6月号 いわきマジシャンズクラブ/鈴木清友さん
2004年7月号 明道賛家 コーヒー道師範/神場 明久さん
2004年10月号 川島工房/川島 力 さん
2004年11月号 いわき食介護研究会
2004年12月号 気鋭の料理人たち
2005年1月号 百席の会/古川隆 さん
2005年2月号 エディター/渡部サトさん
2005年3月号 朝日サリー発行人 /曽我泉美(前編)
2005年4月号 朝日サリー発行人 /曽我泉美(後編)
2005年5月号 ほろすけの会/「三人家族」
2005年6月号 JKC公認A級ハンドラー/長岡 裕子
2005年7月号 ジャズシンガー/本田 みどり
2005年8月号 四季のハーブを楽しむ会/カモミール
2005年9月号 オペラ歌手/鈴木幸江さん
2005年10月号 いわき街なかコンサートに携わる人々
2005年11月号 歌手・クラブ経営/箱崎幸子さん
2005年12月号 (有)エルイーオー「L倶楽部」代表/石川 淳子

|top|